6月より水曜日午前中は往診の時間となります。
よって一般外来ができなくなります。ご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願い致します。
6月より水曜日午前中は往診の時間となります。
よって一般外来ができなくなります。ご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願い致します。
院内に新しく第2待合室、感冒外来診察室を設置しました。正面玄関で受付後にご案内となります。
希望による検査は一切行っておりません。
受診の方はまずは当院にお電話を下さい。簡単な問診をしてご案内致します。
よろしくお願い致します。
当院では特定健診、大腸がん検診、前立腺がん検診、骨粗鬆症検診を行っております。
雇用時健診や企業の定期健診なども行っております。健診は予約制で行なっております。(2020年10月より) 税込で表示しております。(2021年3月)
1.問診、診察の健診
(2200円)
2.問診、診察、身長、体重、視力、聴力の健診
(2200+440=2640円)
3. 2.の項目に尿検査を追加
(2640+400=3040円)
4.3.の項目に採血(貧血、肝機能、脂質、糖)を追加
(3040+3560=6600円)
5.4.の項目に胸部X線検査を追加
(6600+1650=8250円)
6.5.の項目に心電図を追加
(7650+1100=9350円)
3.が30、35、40歳以上以外の方々の定期健診となります。6.が30、35、40歳以上の方々の定期健診となります。
その他 心臓超音波検査9680円 腹部超音波検査5830円 脳CT検査16710円 胸部CT検査16710円
肝炎ウイルス検査 B型肝炎ウイルス抗原、C型肝炎ウイルス抗体(3830円)
麻疹、風疹、おたふく、水痘抗体検査
麻疹PA法 風疹HI法 ムンプスEIA法 水痘EIA法(8450円)
すべてEIA法の場合(11620円)
小型船舶の診断書 5500円
ご不明な点はぜひお問い合わせください。
当院では申し訳ありませんがお子様の健診は行っておりません。
任意予防接種は予約制になります。
令和3年3月より料金は以下の通り変更になりました。(税込表示)
麻疹ワクチン 5500円
風疹ワクチン 5720円
麻疹風疹ワクチン 8910円
水痘ワクチン 7700円
おたふくワクチン 5720円
B型肝炎ワクチン 5390円
2種混合ワクチン 4730円
日本脳炎ワクチン 6050円
高齢者肺炎球菌ワクチン 8170円
破傷風ワクチン 3720円
帯状疱疹ワクチン(商品名:シングリックス) 1回22000円(2ヶ月後にもう1回接種必要)
料金は変動することがあります。ご了承ください。
7月1日より標榜変更にて小児科を外させていただきました。
小学生以下のお子様は小児科での受診をお願い致します。
3歳未満の新規の定期予防接種は、予約できません。御了承ください。
わだクリニック
当院は平成26年10月から在宅療養支援診療所となりました。
外来通院困難な方を対象に、24時間体制で訪問看護と連携しながら、定期的に訪問診療を行うものです。
緊急時には2次医療機関で診療が受けられるように連携を取っています。
私自身、過去10年以上在宅医療にかかわってきましたので、いろいろな疾患に対応可能です。
(経管栄養管理、気管切開後の管理、在宅酸素、中心静脈栄養、疼痛管理など)
在宅診療の金額は以下のようになります。(1割負担の方)
(*3割負担の方は提示している金額の3倍となります)
・在宅時医学総合管理料(毎月1回4200円)
在宅医療を受ける方への総合管理料です。
・訪問診療料(1回830円)
基本的には月2回の訪問診療ですが、状態によっては回数は異なります。
・往診料(1回720円~3420円)
定期的な訪問診療以外に病状が変化したときに往診した場合の料金です。
時間帯などにより金額が変わります。
・その他
検査や処置、注射などは別途算定されます。
・処方箋が出た場合
お薬代は薬局へのお支払いとなります。
上記は一部紹介となります。訪問診療開始時に再度詳しく説明させていただきます。
診療報酬改正で金額が変更になる場合があります。
70歳以上の方または65~70歳未満の方で後期高齢者医療にご加入の方にはひと月の医療保険の一部負担金に上限が設けられています。
例)自己負担1割の方 負担金上限 12000円
70歳未満の方でも申請すると負担金上限が設けられる場合があります。社会保険等にご加入の方は保険組合、市町村国保の方は市役所等へお問い合わせください。